ERiのトロント留学

ERiのトロント留学

カナダで保育士を目指すアラサーの軌跡。

職場で発砲事件があった話

f:id:higemushoku:20191021111610j:plain

衝撃のタイトルですが事実です。

とあるお天気のいい金曜日の昼下がりに事件は起きました。

-------------------------------------------------------------------------------------
私の職場のデイケアはトロントの公立高校の建物の一部を間借りしていて、デイケアの上の階で高校生が授業を受けています。そして日本の学校と同じように毎月Fire Drill (火災の避難訓練)と数ヶ月に一度Lockdown Drill (不審者侵入の避難訓練)が行われています。トロントは地震がほとんどないので、地震の避難訓練はありません。

木曜日はちょうどLockdown Drillの日でした。私はInfant RoomのECEなので赤ちゃん達、上は17ヶ月から一番年下でなんと2ヶ月の子供達計9人のお世話をしています。

不審者が学校に侵入した場合の手順としては、

  1. デイケアに通じるドアの鍵をかける。
  2. ドア、窓全ての鍵を締め、ガラス窓は全て目隠しして電気を消す。
  3. 子供達と一緒にお昼寝の部屋に移動し、姿勢を低くして静かに身を隠す。
  4. 電話やインターホンが鳴っても一切応答をしない。

しかしうちは赤ちゃんの部屋です。静かにしてと言ってもお腹が空いたら我慢できないし、ミルクが与えられるまでこの世の終わりかのように泣き叫びます。

2ヶ月の男の子は1時間に一度ミルクを欲しがるので、今回の避難訓練でも大騒ぎでした。他の先生達と「これがリアルのロックダウンだったら私たちだめだったよね〜」なんて言ってました。

-----------------------------------------------------------------------------------

そして金曜日の午後、そろそろお外遊びの準備をしようか〜と言ってたところに突然の校内放送。

「今すぐロックダウンの態勢に入ってください!これは訓練ではありません。学校の目の前でシューティング事件が発生しました。」

日頃の訓練の甲斐あって先生たちは本当に速やかに手順通りやるべきことを終え、私たちは静かに身を潜めていました。

------------------------------------------------------------------------------------

そのあと5分ほどで、ロックダウン態勢をキープしたまま普段どおりの保育を行って良いとの連絡で、子供達はお部屋遊びを再開することになりました。

ただしドアは鍵をかけたまま、電気は消灯、インターホンや電話の応対も一切遮断。ニュースを聞いた親たちは心配でがんがんデイケアに電話をかけてくる。また、大人用のトイレは高校側の建物にしかないので、先生達は保育室にある小さな子供用のトイレ(しかも壁なし丸見え)で用を足さざるを得ませんでした。

事件の真相は、高校生2人が学校の目の前で口論になり撃ち合いに発展して、1人が重傷を負ったあと自身の高校へ駆け込み、助けを求めたってことだったらしいです。

ロックダウンから70分ほどで厳戒態勢の解除があり、親たちは真っ青な顔をして一斉にお迎えに来ました。

-------------------------------------------------------------------------------------

外は警察がバリケードしていて公共交通機関も周辺のサービスをストップしていたし、親たちは相当心配だったと思います。

なぜカナダの高校生が銃を持っていたのか、なぜ学校に持ってきてたのか、たくさん疑問はありますが、それよりデイケアの子供達の安全を確保するために身を引き締め直さないとと思いました。日常のちょっとしたミスから起こる大きな怪我のリスク、天災や事故等の外的要因からのリスク。。

普段からあらゆる想定をしておかないといざとなったときに対応できない。

みなさん、どの国に住んでいても、世の中は思ったより怪我や死の可能性があちこちにあるよ。

 

トロントのカレッジ卒業後の就活!

f:id:higemushoku:20191021111537j:plain

 

少し前の話になりますが、2019年4月に大学を卒業してビザとかECEの資格申請とか諸々と同時にやらなければならない大変なイベント、就 職 活 動 。

 

日本でも大学3年の秋からみんな黒髪に戻してドームとかホールとかで行われる合同会社説明会に行ったり、就活サイトに登録したりしますよね。

 

カナダ全体のことはよく知らないので、私自身とその周囲の話だけをしたいと思います。

 

若いカナダ人学生は、卒業後に数ヶ月単位の長期の旅行計画を立てるなど、カナダの短い夏をしっかり楽しんでから将来のことを改めて考えようと思っている人が多い印象でした。または20代のうちはカレッジやユニバーシティの興味のあるクラスを取りつつずっと学生生活を続ける、みたいな。んで20代後半でやっと仕事を本格的に始めるとか、、

 

逆に留学生たちは永住権取得を目指す人がほとんどなので、卒業後即フルタイムの仕事を手に入れようと必死な人が多かったです。ネガティブ思考の友達なんかは、毎日見えない不安に駆られてかなりやつれてました笑

 

新卒最強伝説の日本とは真逆で、経験値重視のカナダ。履歴書に少しでも関連する職業経験を書けるようにパートでも夏休み限定でもボランティアでも何でもいいから保育士としての経験を積んでおくことがすごく大事です。

ジョージブラウンカレッジのECEコースは4回の実習で計8ヶ月間の実務経験を積めるのでかなりいいカリキュラムだと思います。

私は実習の他、カレッジ入学前の夏にホーム型デイケアでボランティア、1年生の夏休みにモンテッソーリデイケアでパートタイムで働きました。なので卒業時点で計1年半の実務経験を積んでいました。

 

さて、GBCのECEコースでは、2年生の終わりに各デイケアグループがブースを出して説明会を行うJob Fairというのがあります。その日は早めに学校に行き、人が少ないうちにブースにいる人たちに声をかけてスタートダッシュを切りましょう。資料もがんがん受け取って、レジュメもがんがん配りまくりましょう。私はその日のうちにジョブインタビューを1つやりました。だから、前もって面接でアピールするポイントをまとめてからジョブフェアに挑みましょう。

 

大体聞かれることはこんな感じです。

  • なぜECEになりたいのか
  • あなたの強み3つと弱み3つ
  • あなた自身のECE像は何か
  • あなたを雇用するメリットは何か
  • 5年後、10年後はどうなっていたいか
  • 仕事中にストレスが溜まったときにどんな対処をするか(Take a deep breath とか Time outとか。。)
  • (番外編)ランチタイムにテーブルセッティングする際の手順を述べてください。
  • (番外編)School ageのクラスで女の子がグループに入れないで泣いています。どうしますか。

基本的にはフレンドリーでリラックスした雰囲気での面接なのでしっかり準備をして自信を持って挑みましょう!

私の場合はジョブフェア当日に面接1つ、また後日別の2つのデイケアから電話がかかってきてそのまま電話面接とか、面接日程の調整だったりとかがありました。なので、ジョブフェアでもらった資料に、どんな印象だったとかブースの担当が誰だったか、何を話したか等のメモを取っておくと、のちのち面接にこぎつけた時に「あの時ブースにいた誰々さんから聞いた貴デイケアの印象がとても良くて〜・・・」とか話を展開することができると思います。

 

さて、私が受けたインタビューを要約してみたいと思います。

 

  • Aデイケア (Non for profit)

[きっかけ]

ジョブフェアでブースが開いた瞬間にレジュメを渡した所。担当者に「今から別の部屋借りてインタビューするからおいで」と言われ、実は家から遠いデイケアだったからあまり興味はなかったけど練習のためインタビューを受ける。

[面接の雰囲気]

別室に4人の面接官がいました。1人はマネージャーの年配の方で終始怖い顔してたけど、他の3人はリラックスした人たち。割とわいわいと会話した。

[その後]

Supply ECE (臨時の保育士)として登録した。何度かシフトの電話かかってきたけど断ってたらもう連絡が途絶えた笑

 

  • Bデイケア (For profit)

[きっかけ]

ジョブフェアでブース出してたのでレジュメを渡した。家からかなり近くて大本命だったデイケア。

[面接の雰囲気]

後日電話がかかってきて、そのまま電話面接になった。たまたま面接に使おうと思ってたカンニングペーパーを持っていたので、そのまま読み上げた笑。だから緊張せず話せました。そのあと第2ステージとして対面面接すると言われて後日訪問した。

[その後]

スーパーバイザー含めた2人と面接。なごやかな雰囲気。第3ステージとして1日体験で働くよう言われたが、そのあと2週間イタリア旅行へ行ったため、連絡があったかどうか不明。笑

 

  • 宗教系デイケア (For profit)

[きっかけ]

カナダにはユダヤ系、カトリック系、フレンチ系、中華系など特定のコミュニティに向けたデイケアがあります。そのうちの一つ。就活サイトIndeedで見かけて、家から近かったので受けてみました。

[面接の雰囲気]

面接のつもりで行ったんですが、自己紹介すらせずそのまま採用され、とりあえず働き始めた。

[その後]

自分の教育理念に思いっきり反してたこと、宗教観念が合わなかったこと、諸々が合わなくて2週間で辞職。

 

  • Supply ECE エージェント

[きっかけ]

ジョブフェアでレジュメを渡した。ECE派遣会社で、トロント中の提携しているデイケアで欠員が出た場合にそのシフトを埋めるために派遣される。新米ECEの身としては、いろんなデイケアをあちこち見れるから経験値を上げるにはちょうど良いと思って受けた。

[面接の雰囲気]

電話インタビューで30分間。割と笑いなしの真剣な雰囲気だった。もちろんカンニングペーパーを用意していたので落ち着いて話せた。

[その後]

別日に社長とFaceTime面接を1時間、そしてその後そのままプラス1時間のオリエンテーション。2時間も話すとほんま疲れる。2019年10月現在もこの会社で派遣ECEとして働いています。

 

 

とまあこんな感じ。ECEの場合はレジュメ送っておけばとりあえず面接には呼ばれるといった印象です。ただ、新卒の本格的な職業経験が少ない状態でフルタイムの担任レベルの仕事をゲットするのは結構難しいと思われます。サプライECEのポジションだと、どのデイケアもある程度の人数を確保しておきたいはずなので、そこまで苦労なく仕事は取れると思います。ただ、サプライがどんな頻度で仕事をもらえるかはデイケアによって本当にまちまちです。1週間に数日だけとか、毎日入るけど早朝の2時間だけとか、または毎日8時間フルタイムシフトをもらえるデイケアもあったりします。

 

ECEの採用情報はたっくさんあるので、数撃ちまくって自分のライフスタイルや理念に合うところが見つかるまで根気良く続ければ良いと思います。

ポスグラビザは3年間です。時間を有効に使って永住権申請の日までばっちり備えましょう〜〜〜

 

 

トロントのカレッジを卒業した後に必要な手続き

f:id:higemushoku:20191021113026j:plain

 

さて。2年間のカレッジ生活も修了し、いよいよECEとしてキャリアをスタートさせる時がきました。

留学生の身として卒業前後で必要な手続きはいくつかあります。

  • College of ECEへの登録
  • ワークビザ (ポスグラビザ)の申請
  • SIN Numberの更新

 

College of ECEへの登録

オンタリオで保育士になるためにはカレッジで2年以上のコースを卒業したのち、College of ECEという保育士協会みたいなところに申し込みをして、RECE (Registered Early Childhood Educator) という資格を取得しなければなりません。

申し込みはオンラインでもできますが、わたしは直接事務所に赴き手続きをしました。まあ結局申請完了はできなかったんですが。St. Patrick駅からすぐのところにあります。

必要な書類は

  1. 申込書 (HPでダウンロードできます)
  2. カレッジのOfficial Transcripts (成績証明書) 
  3. オンタリオで働く資格があるか否かの証明 (カナダ国籍保持者はBirth Certificate、カナダ永住権保持者はPRcard、留学生はワークビザ)
  4. 結婚してる人はMarriage Certificate
  5. 申請料255ドル(高い!)

2.の成績証明書に関してはうちの大学の場合ですが5月1日以降に順次郵便での発送とのことで4月中旬に卒業した後、受け取りまで少しタイムラグがありました。

3.のワークビザについては申請後、ビザ取得まで3ヶ月ちょいかかります。ただ、College of ECEには「ポスグラビザ申請した際の支払いレシート」を提出すればOKでした。

すべての書類を提出してから約3ヶ月ほどで晴れてRECEになりました。

 

ワークビザ (ポスグラビザ)と、旦那の配偶者ビザの申請

オンタリオの公立カレッジの2年コースを取ると、卒業後に3年間のオープンワークビザ、その名もPGWP (Post Graduate Work Permit) 略してポスグラビザが取れます。

CICの示すとおりに申請書類を集めて送付するだけです。卒業後すぐに申請できるよう早めに準備を始めましょう。

  1. 申請書
  2. パスポートのコピー
  3. カレッジのOfficial Transcripts
  4. 健康診断 (政府指定の病院で検査を受ける。280ドルくらいかかる) (子供関係や病院関係で働く人のみが必要となる)
  5. 証明写真
  6. 申請料255ドル (たかい!)

また、わたしの場合は旦那さんの配偶者ワークビザも同時に申請したので上記に加え、

  1. 旦那のパスポートコピー
  2. 旦那の委任状サイン (私が代理申請人となるため)
  3. わたしの雇用契約書

ラストの雇用契約書ですが、幸い卒業直前に就職先を見つけ雇用契約までこぎつけたので、ポスグラ申請の時に「その他の書類」のところに一応添付しておきました。

ちなみにポスグラホルダーの配偶者ビザに関しては、ビザ関係を弁護士に全てお任せしてる日本人の友達や、ネットにたくさん載っている各留学エージェントのブログや、カナダ版ヤフー知恵袋等々、たくさんのソースを調べてみて、全てに共通していた情報として、

  • ポスグラ申請者がその配偶者のワークビザをスポンサーする際は、その時点でフルタイムで雇用されていないといけない。
  • カレッジの専攻と就職先はマッチしていないといけない。
  • サポートドキュメントとして、無期限のフルタイム雇用であることを明記された雇用契約書と、数回分の給与明細を添付しなければならない。

 

といったものでした。

震えました。

新卒最強説の日本と違い、カナダでコネなしにいきなりフルタイム採用されるのは結構難しい。でも旦那のビザはあと少しで切れるし、切れたら日本へ強制送還もありうる。え〜旦那さん日本に帰っちゃうの???

 

しかし、私が血眼で何度もなんどもCICのホームページを確認しても、

You (この場合、うちの旦那さん) may be eligible for an open work permit if you are the spouse or common-law partner of a skilled worker or international student. 

としか書いてないんですね。

主申請者であるわたしはECE、つまりスキルドワーカーのカテゴリに入る歴としたプロフェッショナルですので、旦那のビザスポンサーとなる資格があるはずなのです。それにCICのHPには特に「フルタイムでないとダメ」とか「スキルドワーカーだとしても、卒業したコースと異なる分野での就職はダメ」とか書いてないんですよ。

なるようになれ〜と思い、一応先ほど述べた雇用契約書を添付したら、なんとあっさり旦那のビザも通っちゃいました。追加書類も何にも問われず、申請の3ヶ月後に無事2人ともビザがおりました。

つまり私が配偶者ビザ申請した時に必要だったのは

  • 主の申請者がスキルドワーカー(つまりNOCリストに載っている職業)であること(フルタイムとか専攻とか別に問わない)
  • 念のため、すでに雇用先がある場合は雇用契約書の添付

 

以上。

このように、ビザ関係は毎年毎月状況が変わるので、他の情報に惑わされず、答えは全てCICのホームページに載っているので隅々までよく読んで!もしかしたら私の時の審査官がちょろかっただけで他の人は違った結果になったのかもしれんけど、、、

まあ結果オーライ〜

 

ちなみに、現在話題沸騰中のバイオメトリクスについてですが、

2019年5月ポスグラ申請〜8月ビザ取得時は必要ありませんでした!

 

おわり

ECEの実習について②

さて、GBCの実習について第2弾です。

今回は実習中にどんなことをするのか紹介したいと思います。

実習は2年間で4回(各7週間)ありますが、だんだんとやらなければならない課題が増えてきてしんどくなってきます笑

おむつ替え、食事の準備、部屋の掃除、ベッドセッティングといった基本のお仕事、プラス、アクティビティの計画等。

子供は遊びを通じて人との関わり方を学んだり、体の使いかたや感情のコントロールを学んでいきます。だから個々の成長を日々観察してそれらをサポートしてあげることがECEの重要な役割です。

 

実習中の課題はこんな感じ。

  • Observation+毎日のアクティビティ計画 (各実習期間で24個ずつ)
  • Food Activity Plan (実習②③④で1回ずつ)
  • Field Trip Plan (実習③④で1回ずつ)
  • Staff Act (実習②では2日間、実習③④では1週間)

 

  • Observation+毎日のアクティビティ計画

実習中は毎日ノートにObservation(観察日誌)を書きます。これは、子供達がどういった遊びをしていてどのようなスキルを使っているかや、子供達の身体の使い方や発言等を記録していきます。例えば、

<Observation>

Aがカーペットの上でうつ伏せで横たわっていた。BがDramatic Centre(おままごとエリア)からブランケットを持ってきてAの体に被せ、"Night-night"と言いながらAの背中をぽんぽんと優しく叩いた。

<Skills>

Bは、お昼寝や夜寝るときの両親やECEの寝かしつけの際の自分の経験を重ね合わせ、Aが横たわっているところにブランケットをかけたり背中をたたいたりといった、他人への思いやりや相手への尊重を表した。

 

で、次の段階として、上に述べたSkillsをどのように"遊びを通して"伸ばしていくかを計画します。

<Activity Idea>

赤ちゃんの人形を数個用意し、子供達が人形のお世話ができるようにブランケットやおもちゃの哺乳瓶やベビーカーを並べておく。

 

このようなアクティビティを毎日計画・実行し、反省や次回どう生かすか等々のレポートを書きます。デイケアにあるおもちゃ等使うのももちろんOKですが、手作りのおもちゃを導入するのが推奨されます。私もたくさん作りました。大変。

f:id:higemushoku:20190729064500j:plain

↑Preschoolのお医者さんセット(聴診器が大ヒット!)

f:id:higemushoku:20190729064518j:plain

↑Toddlerのアイス型カラーマッチング(手縫い☺)

 f:id:higemushoku:20190729064534j:plain

↑ゴミ袋で作ったエプロン

 

  • Food Activity Plan

食育のような感じです。カナダの教育はDiversityをとても尊重するので、留学生ECEなんかは特に自分の国の食べ物を紹介することを推奨されます。私は幼稚園①でヨーグルトパフェ、幼稚園②で手巻き寿司、Toddlerでミニおにぎりを子供達と作りました。

手巻き寿司なんですが、真っ黒の四角い海苔が子供達には怖かったようで、ほとんど食べてくれませんでした笑 でも扇子でお米をあおいだり、しゃもじで混ぜ混ぜするのは初めての経験だったようで、そこは楽しんでくれました(+_+)

さて、赤ちゃんクラスに配置された場合、食育をどうするか。赤ちゃんはいろんな触感のものに触れて指先の感覚を養うことが重要といわれています。だから例としては、机にアルミホイルを敷いてヨーグルトをその上にぶちまけます。赤ちゃんたちはヨーグルトに触れてバンバン叩いたりぐるぐるかき混ぜたり。口に入れちゃってももちろん大丈夫、ヨーグルトだからね。

 

  • Field Trip Plan

ミニ遠足の計画です。

趣旨としては、子供達は家族やデイケアだけでなくコミュニティ全体で育てるものであるから、フィールドトリップを通じて子供達に身の回りにどんな施設があるかを紹介する、といった感じです。

コミュニティの中でできることを計画しなければならないので基本的には歩いていけるところを探します。スーパーとか図書館とか。

中には、消防署に電話して消防車やファイアファイターたちをデイケアに呼びつけたツワモノもいました。あとは、自分がチベット人だから、チベット人の知り合いを招待して伝統楽器の演奏をしてもらったりとか。気合い入りすぎ!

トリップの前にはニュースレターを作り、親にこの日にどこへ何のために行くのか等々をお知らせしたり、クラス全員の親から承諾書をもらったり。地味にめんどくさい。

 

  • Staff Act

本当のECEのようにクラスをまとめる、という課題です。

普段は他の先生に「これ、こうしといて」って言われたことをすることが多いんですが、Staff Actのときは自分が主導しなければなりません。

子供の出席確認をしたり、自分で時計をチェックして「あと5分経ったらお片付けしてお外に行きますよ」等、子供達にお知らせしたり、子供はもちろん他のECE達のリーダーになります。つらいんですこれ。だって先輩ECEの目の前でリーダーシップ取るなんて、そんなこと慣れてないよ。わたし日本人ダヨ。

実習②では2日間これをやればいいんですが、実習③④では1週間もリーダーをしないといけません( ;∀;)

 

とまあ、GBCの実習はこのような感じです。

めっちゃ大変だけど、卒業後にすぐに即戦力として働けるよう人間になるためのカリキュラムになっています。すばらしい!